株式会社入船

トップメッセージ

TOP MESSAGE

トップ > トップメッセージ
トップメッセージ
代表取締役社長入江 建介

”「食の喜び」の創造 ”を追いかけて

入船は大正5年、高砂市高砂町横町にて料亭として創業しました。

その後、大正、昭和、平成、令和と時代が流れる中で、料亭、給食、外食と形を変えながら、一貫して食という分野に携わり、食文化の発展と共に、今日までやってきました。
経営理念”「食の喜び」の創造 ”には、創業以来変わらぬ、「おいしい料理を食べていただき、お客さまに喜んでいただきたい」という真剣で、誠実な思いが込められています。

元々、人にとって、食べるのは楽しいことです。
おいしいものを食べると、嬉しくなるし、幸せ気分になります。
お腹いっぱいになると、満ち足りた気持ちになります。
一人で食べるのも良いですが、人といっしょに食べると、また楽しくなります。
いっしょに食べることで、つながりを感じたり、交流が深まったり、親近感を覚えたりします。

私たちは、そういう楽しい食事を、もっと楽しくしていきたいと考えています。
「食事を楽しむ」のは、毎日のことですので、何より大切なことは、その時だけでなく、ずっと続けていくことだと思います。ですので、入船が果たすべき役割は、地域の「食事を楽しむ」を支え続けていくことだと考えています。

続けていくのは、簡単なことでありません。

要望やニーズは常に変わります。飽きもきます。
その時良くても、それが当たり前になると、それほど良くは感じなくなっていきます。
それでも、入船なら続けていくことができると確信しています。
百年以上にわたって、地域に根ざし、地域の「食事を楽しむ」を支え続けてきた歴史がその証です。

入船は、これまでもそうしてきたように、変えるべきものは変え、守るべきものは守りながら、変わらず”「食の喜び」の創造 ”を追いかけてきます。

フードサービスエリアリーディングカンパニーを目指して

入船が目指すのは、フードサービスエリアリーディングカンパニーです。
入船は何をもって、地域一番のフードサービスグループになりたいのか。

それは、「喜ばれる喜び」の実感です。

フードサービス業は、多くの従業員が従事し、多くのお客様と接する仕事です。
そう考えた時に、フードサービス業ほど、直に人に喜ばれることの喜びを感じることができる仕事はありません。
ですので、私たちは、「喜ばれる喜び」の実感で、地域一番グループになりたいと考えています。

入船は、事業所の集合体です。
飲食店や社員食堂や介護施設や給食工場などの各事業所には、それぞれの地域があり、事業所が増えるごとに、入船の地域は広がっていきます。
ですので、地域は特定のエリアに限定するものではありません。これから事業所が増えて、どこまで地域が広まっても、入船が目指すのは、「喜ばれる喜び」の実感で、地域一番です。このような中で、入船が大事にしているのが、一つ一つの事業所の、一人一人の「喜ばれる喜び」の実感です。

では、その先にある「喜ばれる喜び」の実感で地域一番とはどんな状態か?
私は、三つあると思っています。

一つが、感動して震えて涙するぐらいの「喜ばれる喜び」です。

一つが、本当に役立ち貢献できているんだと、誇りに思える「喜ばれる喜び」です。

一つが、仕事を越えて人生が変わったと思えるぐらいの「喜ばれる喜び」です。

このような「喜ばれる喜び」の実感で地域一番に向かうことによって、地域のフードサービスのあり方を変え、素晴らしいフードサービス業をもっと笑顔と誇りにあふれたものにしていきたいと考えています。

それが、私たち入船が目指す、フードサービスエリアリーディングカンパニーです。

入船フィロソフィとともに

フードサービスの仕事は、人との関わりなしには考えられません。
何より、私たちが関わるのは、人の心です。

人の心というのは、うつろいやすく、当てにできない面もあります。
それでも、ひとたび、共感や信頼や尊敬でつながると、これほど、勇気や希望や安心を与えてくれるものはありません。
これほど、やりがいや喜びや幸せを感じさせてくれるものはありません。
そう考えた時に、私たちほど、心をベースにした経営が求められる業種はありません。
ですので、私たちは、入船フィロソフィを大切にし、常に入船フィロソフィとともにあります。


フィロソフィとは、哲学や心のあり方や考え方を意味します。
入船フィロソフィは、従業員皆でつくりあげたものです。
私は、社内で、よく声をかけて声を聞きます。
お客様とふれあったり、仲間とつながったりして、仕事と向き合う、従業員の声は、私に大切なことを教えてくれます。実践者の声ほど、本質をついて、心に響くものはありません。

入船フィロソフィは、このようなリアルな声から紐解いた、心のあり方や考え方の中で、特に心の座標軸にしていきたいものを、入船羅針盤として、まとめたものです。

入船フィロソフィは、私たちが、仕事をしていく上での、価値判断基準や行動指針となるだけではなく、人間として何が正しいか、人としてどうあるべきか、を示すものです。

それは、入船の魂であり、心です。

入船フィロソフィは、自ら、心を磨き、人間性を高めるものです。
入船フィロソフィに、教える側も教えらえる側もありません。
私たちは、入船フィロソフィとともに、心を一つにして、共に影響し合い、共に高め合い、あるべき心づくりをしていきます。

次の100年に向けて

入船は、2016年に創業100周年を迎えることができました。

経営理念”「食の喜び」の創造 ”は、何故続けることができたのか、その理由を表しています。「食」は、食文化の発展とともにやってくることができたことに対する感謝の気持と、これからも食の分野で貢献していくんだという覚悟の思いが込められています。

「喜び」は、お客様に喜んでいただくことを大切にして、喜んでいただけるかどうかを判断基準にしてきたということを意味しています。
このような「食」と「喜び」が、続けることができた理由であることは、疑う余地もないことでしたが、百周年を機に、気づかされたことがありました。

それは、従業員の存在でした。

百周年にあわせて、従業員が集まり、記念パーティーを行った時のことでした。
あいさつで、私は、こんなことを言いました。

「入船には本気の人がたくさんいます。お客様や商品やサービスや仕事や人に、本気の人がたくさんいます。その時代時代の本気の人が入船を支えてきてくれた。だから続けることができたんだと思います。」

一同に会した従業員の顔を見ながら、本当にそうだと思えました。
もちろん以前から、そう思っていましたが、私の中で、そのことがさらに深いところに刻まれました。”「食の喜び」の創造 ”の「喜び」は、従業員の喜びでもあるんだと、その解釈がさらに確かなものになった瞬間でした。

そして、数年後、私の中で、入船の経営はどうあるべきか、何を拠りどころに、どこに向えばよいか、その全てが明らかになりました。

それを教えてくれたのが、「喜ばれる喜び」でした。

あることがきっかけで、私の中に降りてきた言葉でした。
既に私の中では、従業員の喜ぶ経営だ、と思っていました。それでも、そうだとして、それに対してお客様の喜びはどういう位置づけになるのか上手く説明できませんでした。それが、従業員の喜びを「喜ばれる喜び」とすることで、お客様に喜ばれない限り、従業員の喜びはない、となります。
それによって、私の中で、全てがつながり、クリアになりました。

従業員の喜ぶ経営こそが、入船の次の100年をつくる礎になってくれる、私の中でそう確信に変わりました。

「喜ばれる喜び」を入船羅針盤の基軸に据えた、従業員の喜ぶ経営は、どんな嵐が来ても、荒波に襲われても、それを乗り越えて、次の100年に導いてくれる、
私たちに素晴しい景色を見せてくれる。

私はそう信じています。
株式会社 入船 代表取締役社長
社長の生の声をお届けするラジオ番組
【kenの伝言板】はこちら↓↓↓
ページトップ